東京校 研修ガイド2024

- ページ: 17
- ケースメソッドで磨く 経営者の意思決定力
3rd Term グループ総合演習①
大きな環境変化に対し、経営者は時として、重要な経営判断を迫られる場面に直面します。ケース研究を通じて、経営判断に必要な
意思決定力と、実行段階で必要な課題抽出・解決力を実践的に高めます。
10 日㊋
9:40 17:40
グループ総合演習 1
9月
環境変化と組織のレジリエンス
11 日㊌
9:40 17:40
高度実践型経営力強化コース
4th Term 新事業展開
環境変化に対応し新事業展開を検討する必要性が今後ますます高まると考えられます。
新事業展開、ビジネスモデルの構築に際して重要となるフレームワークや発想法、意思決定プロセス、プロジェクトの進め方等につ
いて、ケース研究を通じて学びます。
7 日㊊
9:40 16:40
10月
新事業展開
8 日㊋
9:40 16:40
5th Term グループ総合演習②
社会・経済のデジタル化が急速に進展する現在、大きな環境変化に適応するため、業種や規模にかかわらずデジタル・トランスフォー
メーション(DX)と呼ばれるイノベーション創出への取り組みが喫緊の課題となっています。こうしたデジタル化のなかでも、デジタ
ル化の基盤となるデータ活用の捉え方と自社での応用方法について、AI(機械学習)を活用する新規事業をいち早く展開できた企業のケー
スを通して考えます。また、グループ演習を通して、デジタル環境に適応するイノベーション実現の手法について学びます。
12 日㊋
9:40 17:40
グループ総合演習 2
デジタル化とイノベーション(1)
11月
13 日㊌
9:40 17:40
6th Term グループ総合演習②
AI(機械学習)を活用した新しい事業を起業したケースの討議と、インターバル期間中にグループで検討したアイデアの共有とフィー
ドバックを通して、自社の新たな事業創出の可能性について検討を深めます。また、AI 以外の多様なデジタル技術等にも発想を広げて
いきます。
3 日㊋
9:20 16:40
グループ総合演習 2
デジタル化とイノベーション(2)
12月
4 日㊌
9:40 16:40
*各回のインターバルに、次回のケース教材の読み込みと自身の見解をまとめる課題が出ます。
*カリキュラムの内容及びケース教材は、都合により変更になる場合があります。変更のお知らせ・内容は当校のホームページでご案内します。
17
- ▲TOP