広島校 研修ガイド2024
![](../../../data/10049/26/thumb.jpg)
- ページ: 26
- 管理者養成コース
24 -
20 自社で実践できる!品質改善の進め方
研修日 2024年7月29日(月)~30日(火)、8月27日(火)~28日(水)
対象者 管理者・新任管理者
会場
中小企業大学校広島校
定員
20名
受講料 36,000円
内 容
目 的
階層別
品質改善とは何かを理解し、自社が抱える品質問題をテーマ
として取り上げ、問題解決のステップに沿って解決まで取り組
むことにより、品質改善の実践力を養成するとともに、品質改
善を継続させるためのポイントを学びます。
26時間
インターバル
2日間×2回
⑴ 自社の品質問題
⑵ 品質管理の意義と進め方
⑶ 事例による問題解決プロセスの実施と改善計画の
策定(演習)
⑷ 品質改善における日常管理のあり方
企業経営・経営戦略
24 直ぐに実践できる!原価管理とコストダウン 4日間
研修日 2024年8月21月(水)~22日(木)、9月25日(水)~26日(木)
24 -
対象者 管理者・新任管理者
中小企業大学校広島校
製造部門の管理者に必要な財務のポイントや製造原価につい
ての理解を深め、IE手法を中心に現場におけるコストダウンの
考え方と進め方について、自社課題の解決を目標とした演習を
交えながら実践的に学びます。
人事・組織
24 -
20名
受講料 36,000円
内 容
目 的
組織マネジメント
会場
定員
⑴
⑵
⑶
⑷
31 多能工化の進め方
対象者 経営幹部・管理者
中小企業大学校広島校
30名
3日間
21時間
受講料 32,000円
多能工の考え方や効果を理解した上で多能工化に当たっての
作業標準の設定、技能の可視化の仕方や教育訓練の進め方のポ
イントについて、演習を交えて学びます。
内 容
目 的
財務管理
会場
定員
26時間
インターバル
2日間×2回
原価管理と原価計算
コストダウンの進め方と現場実践のポイント
コストダウン手法の実践(演習)
製造現場のコスト削減計画の策定(演習)
研修日 2024年10月22日(火)~10月24日(木)
営業・マーケティング
生産管理
25
4日間
⑴
⑵
⑶
⑷
多能工化の意義と管理者の役割
現状把握(作業と業務棚卸分析)
スキルマップの作成(演習)
多能工を養成するための教育訓練とそのポイント
- ▲TOP