旭川校 研修ガイド2024下半期

- ページ: 21
- コースNo.
38
トラック運送業の業務改善講座
2024年問題を越えて自社の未来を描くためのステップを学ぼう
対象者
●研修期間/2025年1月20日(月)∼1月21日(火)
●研修日数・時間/2日間〈13時間〉
●募集定員/25名 ●受講料/22,000円(税込)
トラック運送業の方
(経営幹部、管理者、配車責任者など)
・人手不足対策や生産性向上を図りたい方
・業務改善に取り組みたい方
研修のねらい
中小企業が多くを占めるトラック運送業界では、
ドライバーの高齢化や深刻な人手不足など多くの問題を抱えつつ、2024年問題への対
応も迫られており、業界全体として、ICT活用や原価管理による生産性向上とドライバーの労働環境改善が喫緊の課題となっています。
本研修では、
トラック運送業界の現状と今後の動向を理解した上で、自社の経営資源や経営課題の棚卸を行います。さらに、業務改善計
画(経営デザインシート)の活用を通じて、自社の10年後のありたい姿を考察しながら課題解決に向けた戦略策定の方法を学びます。
研修の特徴
◎トラック運送業界の今後の展望や課題を北海道地域の現状を踏まえて学べます。
◎事例や自社分析を通じて自社を取り巻く事業環境と自社の課題を理解できます。
◎トラック運送事業者版の経営デザインシートを作成し自社の未来を考える枠組みを作成し自社に持ち帰ります。
カリキュラム概要
月/日
※カリキュラムは、都合により変更する場合がありますので予めご了承ください。
時間
科目
内容
講師(敬称略)
10:20∼10:30 開講式 オリエンテーション
トラック運送業界
の現状と展望
トラック運送業界の現状と今後の展望について、業界の抱える課題を踏まえて学びます。
◆トラック運送業の2024年問題と経営課題
◆北海道地域の運送事業の課題 ◆トラック運送事業の成長戦略を考える
トラック運送業の
13:00∼16:30 業務改善の
考え方・進め方
運送事業者の事例を通じて業務改善の考え方や進め方について学びます。
◆経営資源と市場環境の把握、課題の抽出と課題解決に向けた戦略策定
◆課題整理のためのフレームワークの理解(SWOT分析、
3C分析など)
◆課題解決に向けた手法の理解
自社分析による
16:30∼18:30
課題の抽出(演習)
課題解決の手法を用いて自社の分析と自社課題の抽出を行います。
◆事業を取り巻く環境と、自社の強みと弱み、競合他社の状況の考察
◆北海道のトラック運送業界を取り巻く短期的な脅威の分析と自社の収益性
◆参加者間の相互フィードバックによる、新たな気づきの発見
18:45∼20:15 交流会
受講者同士の懇親と情報交換
10:30∼12:00
1/20
(月)
1/21
(火)
課題解決に向けた
9:00∼12:00 将来の事業構想の
作成(演習)
整理した自社の課題やトラック運送業を取り巻く事業環境を踏まえ、課題解
決に向けたトラック運送事業者向けの経営デザインシートを作成します。
◆課題解決に向けた自社の強みの再認識 ◆今後の価値を生み出す仕組みの検討
◆トラック運送事業者向けの経営デザインシートの作成
◆自社の将来の構想の整理と「見える化」
10年後の
13:00∼15:00
ありたい姿(演習)
トラック運送事業者向けの経営デザインシートを完成させ、
グループのメ
ンバーと共有します。
◆自社の10年後のありたい姿、目標の言語化
◆10年後を見据えた現在からの具体的な課題解決プロセスの考察
◆課題解決への決意表明
15:00∼16:00 総括
2日間の講義の振り返りとまとめの解説を行います。
◆顧客交渉の活用術(物流コストの分析、顧客への提案方法)
O&Acorns
代表
中小企業診断士
平野 修
ゆめおりWORKS
代表
中小企業診断士
半田 泰代
16:00∼16:20 終講式
講師紹介
平野 修
(ひらの おさむ)
O&Acorns 代表 中小企業診断士
板橋中小企業診断士協会理事国際部長
東京都中小企業診断士協会城北支部ロジスティクス研究会代表
1983年から国内大手物流企業勤務。
トラック輸送、
海運、倉庫、情報システム、宅配事業、国内外監査部
門等多岐に渡る物流事業を経験。2009年在職中に中小企業診断士資格取得。
2018年にコンサルタントとして独立。中小事業者の創業支援、
SDGs経営支援
、都内物流事業者の経営改善、近年では2024年問題に関わる講演等を実施。東
京オリンピック・パラリンピック準備局 物流TDM実行協議会委員を歴任、東京
都中小企業振興公社登録専門家
著書:
「中小企業の持続的成長を支える管理の仕組みづくり」
(2016年 税務経理
出版)共著、
「流通ネットワーキング」2021年5・6月号(日本工業出版社)、寄稿他
半田 泰代
(はんだ やすよ)
ゆめおりWORKS 代表
中小企業診断士
東京都中小企業診断士協会城北支部国際部
外資系消費財メーカー、EC小売業でサプライチェ
ーン構築や国際物流を中心に従事。ICTを活用した
購買や流通の自動化を図る取組みや、購買や物流の業務オペレーションの効率
化に取り組んできた。物流倉庫やコールセンター、仕入先企業に向けたオペレ
ーションマニュアルの策定や、新プロジェクト立上げ時の業務構築にも多数携わ
る。2022年から経営コンサルタントとして独立。ECに代表されるBtoC物流の
プロセス改善や、KPIに基づく経営支援、在庫管理や倉庫オペレーションの自動
化を支援する。また、国際物流の経験を生かし、越境ECのオペレーション構築を
支援する。独立行政法人中小企業基盤整備機構 新販路開拓アドバイザー。
19
- ▲TOP