広島校 研修ガイド2025

- ページ: 2
- 中小企業大学校とは
中小企業大学校は、国の中小企業施策実施機関である、独立行政法人中小企業基盤整備機構(中小機
構)が運営する「中小企業の皆さまのための人材育成機関」です。
中小企業大学校では、中小企業の経営者・管理職、個人事業主の皆さまなど、企業の明日を担う人材
の育成に向けた研修を実施しています。
中小企業大学校の特色
中小企業のための研修内容
理解・行動に直結する研修手法
中小企業が求める「人材」を育成する内容・カリキュ
ラムとなっています。 例えば企業経営の様々な分野に
役立つテーマ別研修や、 経営者から新任管理者・管理
職候補まで様々な役職に合わせた階層別研修等を提供
しています。
座学講義に加え、グループワークやディスカッショ
ン、プレゼンテーションなどの研修手法を組み合わせ
ることで、知識の理解や実践方法の習熟度を高め、
研修後の行動により結びつきやすい内容となっていま
す。
インターバルを活用して実用的に
養成型の研修にも対応
インターバル(間隔)を挟んだ研修を用意していま
す。インターバル期間中に前期で受講した内容を実践
し、次回の研修時にその成果を検証することで、より
課題解決力を向上させることができます。
経営幹部や部門管理者として必要な知識・技法・実
践力をトータルに学習します。長期のインターバル形
式で行う同研修は、自社課題を取り上げて具体的な解
決策等を立案・実行し実践力を養成します。
人脈の構築
経験豊富な講師
様々な業種や地域の方が研修に参加するため、互い
に他者から学び合い、様々な気付きを得ることができ
ます。また、異業種のネットワークを構築する機会に
もなります。
講師は、専門分野の知識に加えて、現場での実務経
験やコンサルティングの実績が豊富な経験者が担当し
ます。中小企業の現場実務に即した研修を提供してい
ます。
通いやすい/学びやすい研修へ
利用しやすい受講料
全国の中小企業大学校に加え、大学校施設外の会場
を使用する「校外研修」、地域のニーズに対応する「サ
テライト・ゼミ」を展開。職場にいながら研修を受講
できるオンラインゼミ「WEBee Campus」も開 講
しており、多忙な中小企業の経営者・社員の方でも受
講しやすい環境を取り揃えています。
国の中小企業施策の一環として実施しているため、
全ての研修で利用しやすい受講料となっています(国
や自治体等の助成制度をご利用いただける講座も多数
あります。)。また、中小企業大学校では、ご利用しや
すい価格の食堂・宿泊施設を備えています。
中小企業大学校広島校のご紹介
中小企業大学校広島校は、昭和63年(1988年)
4月に開校し、中国5県および四国2県(愛媛県、高
知県)の中小企業の皆さまを中心に約5万人の方々ご
利用いただき、企業の人材づくりをお手伝いしてまい
りました。
今後も、時代のニーズに合わせた、実務に活かせる
高度で専門的な研修カリキュラムで、さらなる成長を
目指す中小企業の人材育成をサポートいたします。
1
- ▲TOP