旭川校 研修ガイド2024上半期

- ページ: 31
- コースNo.
46
会計情報活用講座(北見開催)
1 日でわかる!「利益を生み出す力」のポイント
定員 / 受講料
日数 / 時間数
研 修 会 場
対象者
2025年6月6日(金)
研 修 期 間
25 名
/
16,000 円
1日
/
7 時間
経営者、経営幹部
・経営に会計情報を活かしたいと考えている方
・管理会計の基本を学びたい方
北見信用金庫 本店 5階会議室
(北見市大通東1丁目2番地1)
研修のねらい
近年、中小企業を取り巻く経営環境は厳しさを増しており、生き残り、成長・発展していくためには、自社の経営状態を
正確に把握し、全社的に経営課題に取り組み、利益を生み出すことが重要です。
本研修では、会計情報から経営課題を可視化して現状を客観的に把握することの重要性や、会計情報を自社経営に活用す
る視点を学びます。特に、現状の財務構造からどのように利益を生み出すかを演習を交えて学び、利益・資金計画を実現す
るための進捗管理のポイントを身につけます。
研修の特徴
・会計情報の活用により、経営課題の見える化や財務体質の改善を行い、会社の財務基盤の強化を図ります。
・収益改善方法を導き出すために必要な損益分岐点の基本を理解し、経営に活用できます。
・グループ学習により経営改善の進め方を体験します。
カリキュラム概要
日付
※カリキュラム内容は、都合により変更する場合がありますので予めご了承ください。
時 間
科 目
9:20~ 9:30 開講式 オリエンテーション
内 容
講師(敬称略)
会計情報を経営に有効に活用した企業の事例から、経営のための会計につい
管理会計の
9:30~12:30
基礎知識
て検討します。
◆管理会計を経営に活かす着眼点
◆儲け(利益)とお金(資金)の関係
◆決算書の見方・読み方(分析)のポイント
事例決算書を使って、現状の収益構造の把握や損益分岐点分析の仕方を学び
ます。
6/6 13:30~16:00 会計情報の
(金)
実践的活用法
◆損益分岐点の考え方を経営に活かす
◆経営改善の着眼点と進め方(部門別・商品別・地域別・取引先別)
調整中
◆金融機関との交渉力のパワーアップ~経営者保証ガイドラインの活用~
◆演習形式による経営改善のグループ研究
利益・資金計画と、計画に沿った管理の仕方を学びます。
利益・資金計画の
16:00~17:30 必要性と計画実行
のポイント
◆事業計画書の作成演習
◆資金繰り表の作成演習
◆キャッシュ・フロー計算書の経営への活用法
◆問題企業をキャッシュフロー計算書で分析
17:30~17:50 終講式
※詳細が決まり次第、
旭川校のホームページにてご案内いたします。
講師紹介
調整中
29
- ▲TOP