旭川校 研修ガイド2024上半期

- ページ: 25
- コースNo.
18
研 修 期 間
コミュニケーション活性化講座(札幌開催)
信頼関係を高め、一体感を生む職場づくり
2025年7月29日(火)~7月31日(木)
定員 / 受講料
25 名
/
32,000 円
日数 / 時間数
3日
/
21 時間
対象者
管理者、新任管理者、その候補者
・自身のコミュニケーション力を高めたい方
・職場のコミュニケーションを活性化させたい方
・活発に発言が出る会議の進め方を学びたい方
研 修 会 場 (独)中小企業基盤整備機構 北海道本部 大会議室
(札幌市中央区北2条西1丁目1-7 ORE 札幌ビル6階)
研修のねらい
仕事への意識や価値観が多様化する中、職場内での円滑な意思疎通を図り、個々のモチベーションを高め、やる気を引き
出すためには、コミュニケーションが不可欠となります。その中で管理者は組織を活性化していくためにコミュニケーショ
ンスキルを高め、部下との良好な関係を築くことが求められます。
本研修では、管理者に求められる傾聴力の強化を図り、良い信頼関係を構築するための方策を演習を通じて学び、自社へ
の浸透、定着、さらに組織活性化につなぐための「人」と「組織」を動かす能力の向上を図ります。
研修の特徴
・個人レベルのコミュニケーションに止まらず、組織全体へ働きかけを行うコミュニケーションを習得します。
・管理者の成長と部下の成長の相乗効果を発揮させ、職場の活性化につなげることができます。
・さまざまな場面設定によるロールプレイングで新たな気づきを得ることができます。
カリキュラム概要
日付
7/29
(火)
時 間
10:00~12:30
内 容
講師(敬称略)
社内のコミュニケーション活性化を、顧客との良好な関係構築や、企業の魅
力向上、社員のやる気と定着につなげる等、良好なサイクルとするための基
管理者に求められる 本的な考えを学びます。
コミュニケーション
◆組織目標共有を基本としたコミュニケーション
活性化の考え方
◆自らのリーダーシップスタイルの見極め
◆リーダーとしての役割と責任
社内、顧客との関係など、さまざまな場面でのコミュニケーションを活性化
させることで、相互の正しい理解と評価につながり、社員のやる気が引き出
9:30~12:30
されます。
ここでは、それぞれの場面でどのようなコミュニケーションを図るべきか、 コンサルタント
ネットワーク
やる気を引き出す 演習を交えて学びます。
株式会社
コミュニケーション
取締役副社長
◆良い信頼関係をつくる
の実際(演習)
本田 祐美
◆傾聴力強化(聴く・質問する・聞きだす・説明する)
◆部下を育てる効果的なコミュニケーションの極意
13:30~18:30
◆「報・連・相」による “ 場 ” づくり
◆部下の成長を支援するコーチング
9:30~12:30
7/31
(木)
科 目
9:50~10:00 開講式 オリエンテーション
13:30~18:00
7/30
(水)
※カリキュラム内容は、都合により変更する場合がありますので予めご了承ください。
13:30~16:30
これまで学んできたことを踏まえて、コミュニケーションの範囲をチームか
ら組織に一段階高め、組織活性化を通じた生産性向上の取り組みへとつなげ
コミュニケーション力 るための課題を整理し、リーダーとしての具体的な行動目標を作成します。
強化プランづくり
◆職場のコミュニケーションの現状(グループディスカッション)
(演習)
◆コミュニケーションの自己診断
◆今後の取り組みプランの作成と課題
16:30~16:50 終講式
講師紹介
本田 祐美(ほんだ ゆみ) コンサルタントネットワーク株式会社 取締役副社長
元 RSK 山陽放送アナウンサー。福岡県出身。北九州市立大学卒業後、岡山県 RSK 山陽放送にアナウンサーと
して入社。
「RSK5 時」の初代キャスターを務め、高視聴率の人気番組に成長させ、ラジオでは「アノンシス
ト賞(ラジオ部門)最優秀賞」を受賞。19 年の局アナ経験を経て独立し、現在はコンサルタントネットワー
ク株式会社 人材育成講師としても活動中。西日本を中心に各地の自治体・公的機関・各種企業を対象とした
新入社員などを含む階層別研修・営業職研修・コミュニケーション・ハラスメント・コンプライアンス・クレー
ム対応などの幅広いテーマで豊富な研修実績を有する。豊かな表現力と思いやりとユーモアたっぷりの話術
で受講者の心を深くつかんでいる。
23
- ▲TOP