四国キャンパス 研修ガイド2024

- ページ: 14
- コースNo.
113
自社の未来をひらく!
戦略に活かす管理会計
中小企 業 大学 校
四 国 キ ャンパ ス
with
えひめ産業振興財団
愛媛県中小企業団体
中央会
企業経営・経営戦略
[愛媛県松山市開催]
研 修のねらい
現場のデータから自社の状態を把握し「何に手をつけ
れば良いか」の改善策を導き出す。さらに、
「自社のあ
るべき未来」を設定し、到達するための数値目標・行
動計画に活かす。自社の戦略に活かすには、管理会計
の考え方は必須です。
この研修では、収益改善のポイントの掴み方を理解す
るとともに、自社の未来を開く戦略の立て方や計画実
行のモニタリングを含め、経営戦略に活かす管理会計
を豊富な事例演習を通して体験的に学びます。
月 日
研 修期間
9:50-10:00
2024 年
11 19
火
∼
11 20
水
対象者
経営者、経営幹部、
経理・経営企画の責任者
受講 料
会場
愛 媛県松山市大可賀町2-1-28
伊予鉄バスアイテムえひめ前下車
JR松山駅から車で約15分
松山空港から車で約5分
松山観光港より車で約10分
「実行につながる戦略」の立て方が理解
できます。
科目
開講式・オリエンテーション
14:30-16:00
真のコストを知る
16:00-17:00
9:30-12:00
11 20
アイテムえひめ(愛媛国際貿易センター)
大会議室
セールスミックスを含めた改善の選択肢
が見えるようになります。
管理会計とは
何なのか?
火
20 名
22,000 円(税込)
自社の利益構造が分かるようになります。
10:00-14:30
(昼休1H)
11 19
・儲かる体質に変える方法を知りたい方
・成長のための戦略の立て方を知りたい方
・予算を立てても機能しなくて悩んでいる方
・経営に管理会計の考え方を導入したい方
※経営者 (もしくは経営企画担当者)と
経理担当者がペアで受講いただくと、
より効果的です。
定 員
時間
研 修のポイント
(間接費と減価償却費)
管理会計とは何なのか。事例の演習を通じて、最重
要手法の損益分岐点・限界利益をマスターします。
・ 損益分岐点
・ 限界利益とセールス・ミックス分析
・ 収益改善の目の付けドコロ
事業・商品ごとに適正にコストを配分することの重要
性を理解します。
・ 間接費の配分
・ 減価償却費
会計することの
そもそも売上・費用・利益とはビジネスにおいてど
のような意味を持つのか?会計用語を事業に落とし込
「意味」・経営する
ことの「意味」とは? み、自社の事業の意義を振り返ります。
有名企業の
財務諸表に学ぶ
有名企業の財務諸表から、自社が目指すべきバラン
スシート戦略を考えます。
・ 貸借対照表、損益計算書の見方
・ 大企業の財務諸表を見てみよう
管理会計の考え方を理解したうえで、現状分析に立
脚した戦略的思考を養います。さらに、数字を意識し
た目標設定、正しい予算の組み方を理解します。
13:00-16:30
管理会計から紐解く
経営戦略の立て方
16:30-16:40
終講式・修了証書の授与
水
内容
・ 経営戦略とは
・ 現状分析から戦略を導き出す
・ バランススコアカードを活用した戦略から計画、実行への
ブレイクダウン
・ 企業経営のための予算コントロール
・ 数字では見えない経営の真髄とは
※カリキュラムにつきましては、都合により一部変更する場合がございますので、予めご了承ください。
講師紹介(敬 称略)
株式会社 やさしいビジネスラボ 代表取 締役
中川 功一(なかがわ こういち)
東京大学経済学部卒業、東京大学大学院経済学研究科博士課程修了(2009年、経済学博士)大阪大学大学院経済学研究科准教授を経て独立。
「アカデミーの力を社会に」をモットーに、
日本のビジネス力の底上げと、学術知による社会課題の解決をライフワークとしている。日々、研修講師・
講演・コンサル・リサーチ・コメンテーター・著作等の活動を展開中。主な著書として、『感染症時代の経営学』(2020年)、『ど素人でもわか
る経営学の本』(2019年)、『戦略硬直化のスパイラル』(2019年)など過去に8冊の上梓がある。「中川先生のやさしいビジネス研究」で毎週
3本、経営学の基本講義や時事を解説している。大手化学メーカー、航空会社、エンジニア派遣会社など、主に、経営戦略やイノベーションな
どの分野で、年間10件以上の研修を担当している。
独立行政法人
中小企業基盤整備機構 四国本部
14
中小企業大学校 四国キャンパス
受講者
の声
「苦手意識をもつことなく学べ、管理会計の入門として
良かった」「経理課でなくても興味深く学べた」
- ▲TOP