旭川校 研修ガイド2024下半期

- ページ: 2
- 中小企業大学校旭川校について
中小企業の人材育成をサポートするために設立された国の研修機関です。
(令和5年度までの実績)
開校以来、延べ39,000人以上の中小企業の皆様に受講いただいています。
受講対象者
中小企業及び自営業(個人事業主)の経営者、役員、従業員の方々
※なお、経営コンサルタント等の中小企業の支援に関する事業を営む方、中小企業診断士・税理士・公認会計士・技術士等の中小企
業支援に関連する資格を有する方、教育・研修事業者の方は受講をお断りする場合がありますので、あらかじめご了承ください。
受講対象企業
※資本金、従業員数のいずれかが、下表の範囲であれば対象となります。
業 種
資本金
従業員数
製造業・運輸業・建設業・ソフトウエア業・情報サービス業ほか
3億円以下
300人以下
卸売業
1億円以下
100人以下
5千万円以下
100人以下
小売業
50人以下
サービス業
旅館業
200人以下
※上記以外にも、受講対象となる場合があります。詳しくは当校までお問い合わせください。
大学校のメリット
自社課題解決力の習得のための実践的なカリキュラム
座学による講義に加え、演習・グループディスカッションなどを多く取り入れ、自社課題の解決を行う実践力を培う
内容です。
体系的に習得できる講座設定
階層別・職種別に必要なビジネススキルを体系的に習得し、効果的に能力のステップアップを図ることができます。
豊富で多彩な講師陣
実務経験が豊富な各分野の一流の専門家や企業経営者の方などを講師として招き、実践的な研修を実施します。
ヒューマンネットワークの構築
研修における討論や交流会で、生きた情報交換、異業種での交流が図れるなど、人的ネットワークの形成に役立ちます。
快適な研修環境
様々な研修機器を設置した教室のほか、図書室、食堂、体育館、個室宿泊ルームなど充実した研修環境をご用意してお
ります。
参加しやすい受講料
国の施策の一環で実施しているため、参加しやすい受講料です。 また、国や市町村、信用金庫などの助成金制度を利
用できる場合があります。
29∼31ページを
ご覧ください。
中小企業大学校では、毎年多くの企業様に利用されている人気研修を、
「中小企業大学校サテライト・ゼミ」として各
地域の行政や支援機関と連携し、開催しております。
中小企業大学校サテライト・ゼミの特徴
■ 地域のより身近な場所で中小企業大学校の研修を受講できます。
■ 大学校で開催する研修と同様の内容が受講できます。
■ 少人数参加型(定員15人)で自社課題解決までカバーします。
- ▲TOP